田舎で暮らす祖母との価値観の違いが凄かった③ 2023年09月22日 前回の続きだよ! はじまるよ!私には甘いのでw、私には言ってこなかったけど…でも確かに結婚する際、「旦那さんを立てられる奥さんでないといけんよ」って言われたな…女児ちゃんのコンプラ講座 ↓これも読んでみよう!↓ 「家族の話」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (5) 1. 面倒臭い 2023年09月22日 23:55 正直な話、うちの祖父母は好きに座って楽しくやったらえーやん的なゆるい家族だったんですが、社会人になってから飲み屋の座る席がどーのこーのと面倒臭くてしにそうでした。新入社員の若手だからと飲み会の幹事を押し付けられて、上座とか下座とか席なんか知らんがな状態なのに、飲みの席で説教くらって2度と飲み会行きたくねーって思った思い出。 座る席が気に入らなかったらしんじゃうの?座って楽しくメシ食えたらどこでも構わんやろ。頭大丈夫?って今でも思ってる。 2. いまみな 2023年09月23日 20:57 うーわー😱男性だけでなく、女性もその考えに毒されちゃってるんですね…男性がふんぞりかえってても、それに対して女性が相手してあげなければそこまで増長しなかったんでしょうに…😓 昔ながらの男尊女卑ってやっぱ納得いかないですよね〜。 そもそも、男だから偉いって何なんでしょうね? 大昔だって、アマテラスは女性神だし、卑弥呼は女ですよ。女の方が偉いって考えもあって良いと思いません!? 3. みずたま 2023年09月23日 21:54 かなりの拒否反応ですね。 私は企業に勤め、 4. みずたま 2023年09月23日 22:04 かなりの拒否反応ですね。 全てにおいてバリアフリーが推奨される昨今 仕方ないのかな。。 私は企業に勤め、飲み会の席や接待を受ける際に 自然と上座等の決まり?が身についた感じです。 なので、男尊女卑としてではなく、 社会人としてのマナーって思っています。 接待される方が女性なら、その方は上座、といった 感じ。 お祖母様も慎ましやかなオモテナシという お気持ちからのアドバイスなら、アリ! ですかね〜 5. 水村 2023年09月23日 22:05 >>4 勿論、その場において必要とされるべき着席マナーは重視しますよ☺️ TPOですよね。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (5)
座る席が気に入らなかったらしんじゃうの?座って楽しくメシ食えたらどこでも構わんやろ。頭大丈夫?って今でも思ってる。
昔ながらの男尊女卑ってやっぱ納得いかないですよね〜。
そもそも、男だから偉いって何なんでしょうね?
大昔だって、アマテラスは女性神だし、卑弥呼は女ですよ。女の方が偉いって考えもあって良いと思いません!?
私は企業に勤め、
全てにおいてバリアフリーが推奨される昨今
仕方ないのかな。。
私は企業に勤め、飲み会の席や接待を受ける際に
自然と上座等の決まり?が身についた感じです。
なので、男尊女卑としてではなく、
社会人としてのマナーって思っています。
接待される方が女性なら、その方は上座、といった
感じ。
お祖母様も慎ましやかなオモテナシという
お気持ちからのアドバイスなら、アリ!
ですかね〜
勿論、その場において必要とされるべき着席マナーは重視しますよ☺️
TPOですよね。