
最初に水を貯める工程で、
どんどん排水されてしまうんですよ…
だから20分くらい経ってんのに
ずっと洗いが始まらない悲しい展開…
インターネットでググったら、
どうやら排水弁というところに
ゴミが詰まってるからだろうとの事。
洗濯機の裏の排水弁を外して、
ゴミを取るだけ、との事なのですが、
素人なもんで壊れたら怖いので…

ホームページにつまりの清掃は
4000円〜との事でした。
出張費が5000円なので、いっても15000円くらい
で済むだろうと思っていたのです。
夫はとりあえず状態を見てもらってから
判断しようと思ったのらしいですが…
なんともう修理を終えていました

いや修理するつもりで呼んだけど、
排水弁の詰まりが原因かどうか
分からないし、原因見て修理内容を
聞かせてもらって見積もりを伝えて了承
出してから修理するのが前提のはず…
モヤる…
そしてその値段が、

私が最近欲しかったけど高くて
泣く泣く諦めたワンピースより高いよ!
それでも夫はこれで直ったんなら、
仕方ないな…と渋々支払ったそうです。
そして業者さんが帰った後に
夫は改めて洗濯機を稼働させてみたら…

本当に!詰まりをとっただけ!
確かに詰まりが原因かもしれないと
言ったのはこっちどけども!!
でもそんなのこちらの素人意見な訳だから
ちゃんとした原因を見て直してくれないと…
ていうか直ってないのに28600円は⁉︎
支払って泣く泣く諦めるしかないの⁉︎
夫が業者に電話をかけてみました


こういうケースで返金を申し出た人が
あまりいないのか、一笑に付されたそうです
28600円も払って直ってなくて、
さらに10万を要求しようとしてくる
その業者に対し、夫は火がついたそうで…

徹底的に戦う決意をしたそうです。
私は絶対こういう事できないので
本当にすごいなぁと思います(小学生)
今回は運が悪かったな…って諦めちゃうんですよね

④がカギになります。
何度も話に出ているように、
業者側はお客様に対して
作業・サービスの内容の説明を受けて了承受けて
初めて作業に入る義務があります。
実際の契約書です。

これが1番大きな材料、返金の要になりました。
ただ、夫は法律に明るいわけではないので
餅は餅屋で消費者センターに問い合わせました。


消費者センターとか電話する人いるんだな!
(いるでしょ…)
徹底的にやると決めた夫は怖いですw
そしてそれを業者に伝えるため電話した夫

「えっ……」
と、あちらが言葉を詰まらせたそうです。
そうですよね、法律の話まで
持ってこられると思わなかったでしょうね…
そうすると、急に電話口に
社長登場