理科の歴史の立会人代表、水村 2023年10月19日 ミズムリズムの登場人物について✨ ちなみに理科は成績は3か4だったのでそんなに良くはなかったよ!!!うちの1番のイケメン ↓よかったら読んでね!↓ 「男子生徒達」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (12) 1. mk 2023年10月19日 20:57 私、水村ちゃんより年上(40歳)ですが理科は理科でした💦 1分野2分野って初めて聞いたかも...というくらい馴染みがないです😂 2. にあ 2023年10月19日 21:01 私も37歳ですが、聞いたことあるようなないような…若い頃の記憶がどんどん薄れているので(オバ化がやばい!)忘れてしまっているだけかもしれません(笑) 3. みっきー 2023年10月19日 21:15 1コメさんと同じく聞いたことなかったです! 高校になると化学、物理で分かれてたとは思うけど1分野、2分野は聞いたことないです! ちなみに39歳でギリギリゆとり世代より前です。 4. m 2023年10月19日 21:22 今年31です 中高一貫だったからかもしれないけれど、生物化学物理地学…といった感じで分かれていたような記憶… 1分野2分野は初めて聞きました 5. 水村 2023年10月19日 21:27 え!?!? ねぇ嘘!!! 1分野2分野聞いた事すらない人ばかり⁉︎😂 地域によって違うのかな…? テストも1分野2分野に分かれてたんだよ… ほんとだよ… 6. うちなんちゅ 2023年10月19日 23:01 今40歳です。 理科は理科でした!1分野って初めて聞きました💦 場所によるんでしょうね~ 7. 桔梗 2023年10月19日 23:14 1分野 2分野ありました😄 懐かしい~ 調べたら平成24年度の教科書改定のときに統一されたようですね。 時代の変わり目に立ち会ったといえば バスケのスリーポイントが導入された中2のときですかね💦 クォーター制は現役時代には導入されませんでした! 8. tomo 2023年10月19日 23:38 神奈川出身のアラフィフですが、1分野2分野初耳です!理科は理科でした! 高校は生物、化学、物理に分かれていたような。 今中学生の娘も理科は理科ですよ〜。 地域によるのかしら? 他にも色々ありそうですね! 9. 栃木民 2023年10月20日 01:26 91年度生まれです。 中学で1分野2分野が別々の教科書でした。 授業はしばらく1分野をやる→次は2分野→また1分野と交互に進んでました。 10. にこ 2023年10月20日 08:11 大阪出身めちゃオババです。 理科は第1第2で分かれてましたし、男女で技術と家庭科に分かれていて、女子は製図を引けないし男子は調理実習しないという今ではどこかからクレームがつきそうな時間割でした。。。 11. いまみな 2023年10月21日 02:26 水村さんより歳上ですが、一分野二分野は聞いたことないです…。普通に理解でした😳 地域によって違うんでしょうか?? 12. ナナシ 2023年10月21日 21:43 今中二の息子が理科I、理科Ⅱなのですが… 時代がとまってるのでせうか… コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (12)
1分野2分野って初めて聞いたかも...というくらい馴染みがないです😂
高校になると化学、物理で分かれてたとは思うけど1分野、2分野は聞いたことないです!
ちなみに39歳でギリギリゆとり世代より前です。
中高一貫だったからかもしれないけれど、生物化学物理地学…といった感じで分かれていたような記憶…
1分野2分野は初めて聞きました
ねぇ嘘!!!
1分野2分野聞いた事すらない人ばかり⁉︎😂
地域によって違うのかな…?
テストも1分野2分野に分かれてたんだよ…
ほんとだよ…
理科は理科でした!1分野って初めて聞きました💦
場所によるんでしょうね~
懐かしい~
調べたら平成24年度の教科書改定のときに統一されたようですね。
時代の変わり目に立ち会ったといえば
バスケのスリーポイントが導入された中2のときですかね💦
クォーター制は現役時代には導入されませんでした!
高校は生物、化学、物理に分かれていたような。
今中学生の娘も理科は理科ですよ〜。
地域によるのかしら?
他にも色々ありそうですね!
中学で1分野2分野が別々の教科書でした。
授業はしばらく1分野をやる→次は2分野→また1分野と交互に進んでました。
理科は第1第2で分かれてましたし、男女で技術と家庭科に分かれていて、女子は製図を引けないし男子は調理実習しないという今ではどこかからクレームがつきそうな時間割でした。。。
地域によって違うんでしょうか??
時代がとまってるのでせうか…