SNSでげんなりする人達 2024年04月09日 最後のネタ分かる人は青春時代が2000年代の人間SNSで絡んでくる人がみんなこんな人なら良いのに ↓これも読んでみよう!↓ 「世の中の様々な人達」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (9) 1. とも 2024年04月09日 21:08 ホントそれな!!です!! 2. とも 2024年04月09日 21:23 ああぁ怒りで勢い余って途中送信…笑 着物にブーツ合わせたっていいだろがい!ハイカラさんが通るの袴にブーツも今じゃ卒業式の定番だと言うのに!! 着物警察って本当になんなんでしょうね…。 私も以前、子供の幼稚園の卒園式に色無地着ててくてく幼稚園まで歩いていたら聞こえる所で「歳の割に地味な…。」ってヒソヒソされました。 いや、好みですやん。というか卒園式の主役って子供ですやん?と思いつつてくてく…。 好きだからこそ一家言あるだけで悪気はないかもですがデリカシーも無いよな、と思ってます。 3. ㈱BBA代表 2024年04月09日 21:59 着てる人見ると気持ちが引き締まるというかきゅっとなるわよねぇ 私はもちろん着れないですわぁ、着れる人リスペクトですわよ 4. さいか 2024年04月09日 22:08 着物警察って何であんなにクレーマーっぽいんでしょう😩 着物を私服に取り入れられたら、和服文化が残っていくのに… この前表参道でオシャレで個性的な着こなししてる若い子女の子がいて、素敵だなーと思ったところ🫶 5. にわとり 2024年04月09日 23:09 カーディガンを逆さまにして着るの 今朝 NHKのあさイチでやってました!!! プチプラコーデの被り防止策として! 6. 名無しの道産子 2024年04月09日 23:24 私もたまーにタートルで着物とか合わせるのでやっぱり着物警察にボソボソ言われたりします!そしてZipperああああっ!!!?懐かしすぎるううう。愛読してました!!切り抜き作ったりしてたなぁ〜! 7. よし 2024年04月10日 20:36 初めましてです。楽しく拝見しております。 うんうん、そうそうとなりました。なぜ、わざわざそんなコメントしていくのか分かりません。本人が楽しんでいるなら、良いねでいいじゃーん、と思うのですが。 否定コメントは誰も幸せにしないのにな〜と。 8. まゆタロ 2024年04月17日 06:47 小学生男子はよく分からんですが、毎日裏表前後ろ逆に大体来て小学校行きます。何故毎日逆なのかは謎💧 あれはファッションなのか? …絶対ちがふ💦信念らしき物がありゃな。着心地悪そうだし何も考えて無いみたいだし。一応だが咎めなきゃな。 Zipperみたいにワザとなら全然OKだし、着崩し💮 今も昔も新宿モード学園生徒は、髪の毛青やピンクや白やらてんこ盛りで、仮装行列な普段着を物珍しがってる外国人と記念撮影してて微笑ましい。 ゴテゴテしたワイヤー入りパニエな服装だと、作成授業で集中出来無さそうなのがどーかと思うが。膝痛くね? 9. それはいわゆる 2024年04月30日 09:18 着物警察 なんで、人のファッションにああまで絡むんだか まあ、今の6〜70代位って、子どもの服装にも 口出しがうるさい世代だったから 子どもが大きくなって口出せなくなって その頃のうるささが着物に向かったのかなたと コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (9)
着物にブーツ合わせたっていいだろがい!ハイカラさんが通るの袴にブーツも今じゃ卒業式の定番だと言うのに!!
着物警察って本当になんなんでしょうね…。
私も以前、子供の幼稚園の卒園式に色無地着ててくてく幼稚園まで歩いていたら聞こえる所で「歳の割に地味な…。」ってヒソヒソされました。
いや、好みですやん。というか卒園式の主役って子供ですやん?と思いつつてくてく…。
好きだからこそ一家言あるだけで悪気はないかもですがデリカシーも無いよな、と思ってます。
私はもちろん着れないですわぁ、着れる人リスペクトですわよ
着物を私服に取り入れられたら、和服文化が残っていくのに…
この前表参道でオシャレで個性的な着こなししてる若い子女の子がいて、素敵だなーと思ったところ🫶
今朝 NHKのあさイチでやってました!!!
プチプラコーデの被り防止策として!
うんうん、そうそうとなりました。なぜ、わざわざそんなコメントしていくのか分かりません。本人が楽しんでいるなら、良いねでいいじゃーん、と思うのですが。
否定コメントは誰も幸せにしないのにな〜と。
あれはファッションなのか?
…絶対ちがふ💦信念らしき物がありゃな。着心地悪そうだし何も考えて無いみたいだし。一応だが咎めなきゃな。
Zipperみたいにワザとなら全然OKだし、着崩し💮
今も昔も新宿モード学園生徒は、髪の毛青やピンクや白やらてんこ盛りで、仮装行列な普段着を物珍しがってる外国人と記念撮影してて微笑ましい。
ゴテゴテしたワイヤー入りパニエな服装だと、作成授業で集中出来無さそうなのがどーかと思うが。膝痛くね?
なんで、人のファッションにああまで絡むんだか
まあ、今の6〜70代位って、子どもの服装にも
口出しがうるさい世代だったから
子どもが大きくなって口出せなくなって
その頃のうるささが着物に向かったのかなたと